• アクセサリー材料

トレーディングカードケースをデコって推し活!

トレーディングカードケース(略称:トレカケース)をホイップやパーツでデコレーションしている動画を
YouTubeやInstagramなどのSNSで見たことはありますか?
自分の好きなアイドルやキャラクターのイメージカラーでトレカケースをデコって推し活をしてみたいと思ったので、みなさんにもご紹介です!

1.ホイップデコとは

「ホイップデコ」とは、トレーディングカード(トレカ)やブロマイドなどを保護する硬質カードケースに、ホイップでデコることを指します。

トレカを飾ったり、持ち運ぶ際にケースが可愛いと推し活がはかどりますよね(^^*

ホイップを推しのカラーにしたり、デコパーツやリボンなどでさらにデコレーションしたり、アレンジ方法はいっぱいあります。

ヘアクリップにホイップデコをしたり、トレカケースにレジン液を薄くのばし、その上にパーツを置いて硬化して仕上げる方法もあるので、いろんなカタチで推し活してみてくださいね(^^*

2.材料について

ホームセンターで販売しているコーキング材の「シリコーンシーラント」をSNSの動画で使用している方をよく見かけます。

「シリコーンシーラント」は一般的に建築や工業、DIYなどで使用される接着剤や密封材料なので、ビックリですよね。

動画の真似をして作ってみよう!と思っても、お試しに作るにしても量が多く、コーキングガンや絞り袋も用意して、着色剤との相性も考えて…すぐに作りたい私にはハードルが少し高いなと断念していましたが、

 

清原株式会社より​​​​​​韓国の最新トレンドをキャッチし、商品化を行っているBlack Pal(ブラックパル)プロデュースの「Deco whip(デコホイップ)」が登場しました!

 

こちらは推しカラー10色展開で、絞り口も付いているチューブ型のホイップクリームがあり、

推しグッズはもちろん、フェイクスイーツにもお手軽にホイップすることができます。

ホイップだけでなくデコパーツのSサイズ、Mサイズやベースになるトレーディングカードケースも登場!

着色する手間も、絞り道具など用意する手間もなくホイップできるので便利なアイテムです(^^*

 

【デコホイップ使用上の注意】

※デコホイップは金属素材に使用しないでください※
※錆が発生し、ホイップが変色する場合があります※

3.Deco whipをつかって作ってみよう!

まずは、材料たちを用意します。

・ベースとなる硬質カードケース

・好きなデコパーツ

 

1.デコホイップ本体に、付属の専用絞り口を装着しデコレーションしたいベースに絞り出します。

2.デコパーツを配置します。

※あらかじめベースに仮置きし、写真を撮っておくとホイップに配置する時に便利です※

3.自然乾燥させる(約30分で表面が固まり48時間で完全に固まります)

 

4.おわり

いかがでしたでしょうか?

手軽にかんたんに推し活グッズを作れるアイテム「デコホイップ」の紹介でした。

ホイップの絞り方や、デコパーツの配置や制作をしてみたり、アレンジの可能性がまだまだありそうです!

 

ABCクラフトオンラインショップでは、他にも推し活のお手伝いができるアイテムを取り扱いしておりますので、ショップをのぞいてみてくださいね(^^*